[BOOKデータベースより]
このえほんにはよくにているたべものがふたつならんでいます。よーくみて、くらべてみましょう。どこがどうちがうか、よーくかんがえてこたえてみましょう。“観察力”や“考える力”を育む、「違いを発見する」絵本。
[日販商品データベースより]二つの似ている食べ物。よーく比べて見てみると…。同じように見えるものでも、よく見比べると必ず違いが見つかる。正解は一つではありません。じっくりと観察して、自分なりの違いを見つける、考える力を育む絵本。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- くらべるえほん いきもの
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年03月発売】
- いきものづくしものづくし 10
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年12月発売】
- 5さいからのにっぽんちず
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2010年10月発売】
- どーん、じゃんけんぽん!
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- ベニーのみずたまぼうし
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
きれいな色のクリームソーダがふたつ。大きなアイスと真っ赤なさくらんぼがのって。ひんやり冷えて、美味しそう。でも、このふたつ。どこかがちがうのです。とこがちがうか、わかるかな?こんな風に、この絵本にはよく似ているたべものがふたつ並んで登場します。どちらもスイカに見えるけど、どちらもバナナに見えるけど。どこかがちがう。どちらもそっくりなお菓子だけど、どちらも大好物な料理だけど。なにかがちがう。このまちがい探し、かんたんそうに見えてむずかしい。むずかしいけれど、よく見て、よく考えれば、答えはちゃんと見えてくる。「ちがいを発見する絵本」なのです。発見できたら、今度はどんどん興味がわいてくる。なんだかワクワクしてきます。子どもたちは写実的な絵も大好き。図鑑と絵本の楽しさが両方味わえるこの絵本。じっくり時間をかけて、好きなだけ眺めて、みんなで話し合って。色々な時間が過ごせそうですね。巻末には丁寧な解説もありますよ。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
二つの絵を見比べて
どこか違うかなと考える絵本です。
似ていて全く違うものや
同じものだけど少し状態が違うなど
意外と楽しめます。
クリームソーダの絵は
結構難しいかもしれませんね。
小さなありが何度かでてきます。
リアルな感じです。
(ジョージ大好きさん 40代・愛知県 男の子14歳)
【情報提供・絵本ナビ】