- 〈必要〉から始める仕事おこし
-
「協同労働」の可能性
岩波ブックレット No.1059
- 価格
- 682円(本体620円+税)
- 発行年月
- 2022年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784002710594
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北海道未来学 2
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- ゼロからわかるマネーの常識
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- SIGNALS No.01 2025
-
価格:1,800円(本体1,636円+税)
【2024年11月発売】
- 「産業」としての工芸
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年03月発売】
- 機関投資家によるスチュワードシップの実践と展望
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
地域や暮らしに必要な仕事は自分たちで立ち上げよう!働く者たちが自ら出資して仕事をおこし、経営にも携わる。労働者協同組合法が成立し、いま「協同労働」という新しい働き方が広がろうとしている。行き詰まる日本の地域社会や労働の問題を浮き彫りにしながら、「協同労働」の意義や具体的な実践を検証し、その可能性を探る。
第1章 「協同労働」はどのように生み出されたのか(「よりよく雇われる」でいいのか;労働者が主人公となる働き方とは ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「労働者協同組合法」がもたらすもの(「法制化市民会議」をつくって;労働者協同組合法の内容と意義)
第3章 「協同労働」の現場を見る―豊かな実践から(「みんなで話し合う」という格闘;最初から「協同労働」「地域づくり」を掲げて ほか)
第4章 日本社会を足元から変える
暮らしや地域に必要な仕事は自分たちで立ち上げよう! 働く者たちが自ら出資して仕事をおこし、経営にも携わる。労働者協同組合法が成立し、いま「協同労働」という新しい働き方が広がろうとしている。行き詰る日本の雇用や労働の問題を浮き彫りにしながら、「協同労働」の意義や具体的な実践を検証し、その可能性を探る。