この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 伸びる子どもは○○がすごい
-
価格:935円(本体850円+税)
【2019年10月発売】
- 子どもが伸びる親のことば
-
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2022年10月発売】
- ほめると子どもはダメになる
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:935円(本体850円+税)
【2019年10月発売】
価格:1,562円(本体1,420円+税)
【2022年10月発売】
価格:858円(本体780円+税)
【2015年12月発売】
[BOOKデータベースより]
鈍感、不真面目、頼りない―。ここ数十年、子ども達の父親に対するイメージは悪化し続けている。「父親は厳しかった」と答える割合は低下し、「よくほめられた」と答える子どもが増えているにもかかわらず、この結果。上辺だけを真似た欧米流子育ての導入は、日本の家族をどう変えたのか。イクメンブームが加速する中、教育心理学者である著者が、父性機能の低下と自立できない子どもの増加に警鐘を鳴らす!
はじめに―「お父さんが怒ると家が揺れる」日もあった
[日販商品データベースより]第1章 イクメン「ブーム化」「義務化」への4つの疑問
第2章 弱まる父性機能、強まる母性機能
第3章 小学生の暴力行為と父親の役割
第4章 日本の父親は子育てをしなかったのか
第5章 子どもを鍛えられるのは親しかいない
第6章 子どもが3歳になったら、このように導く
「父親から怒られたことがない」子どもが増えている――。上辺だけを真似た欧米流子育ての導入は、日本の家族をどのように変えたのか。教育心理学者が、父性機能の低下と自立できない子どもの増加に警鐘を鳴らす!