[BOOKデータベースより]
1月(国会のしくみ ここが日本の政治の中心;国会の役割 国会の仕事はもりだくさん)
2月(国会議員 国会議員の役割ってなに?;法律 法律はどうやってできる?)
3月(憲法 日本国憲法は最高の法;基本的人権 基本的人権はどんな権利?)
4月(地方自治 住民に身近な地方自治;地方議会と首長 地方自治はどんなしくみ?)
5月(外交 国同士のおつきあい;国際連合 国連のしくみと役割は?)
6月(行政 行政を担う行政機関;行政改革 効率的な行政をめざして)
7月(選挙 選挙で政治に参加する;選挙の課題 選挙の問題点と政治参加)
8月(政党 政党の役割はどんなこと?;議院内閣制 最大政党の党首が首相に)
9月(内閣総理大臣 国政の中心は内閣総理大臣;内閣 行政の仕事を指揮する内閣)
10月(民主主義 全員で決める民主主義;三権分立 権力の行き過ぎを防ぐ三権分立)
11月(裁判所 司法を担う裁判所と裁判官;裁判 裁判の種類と裁判員制度)
12月(財政と税金 政府の仕事に必要なお金は?;財政の役割 財政が重要な役割をはたす)
日本の国権の最高機関で、国の唯一の立法機関である国会は1月に召集されます。国会では、国の予算や法律など日本のありようを議論し、どうしていくかを決めます。日本の政治の仕組みと流れを、月別カレンダーをもとにわかりやすく紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- パックンの森のお金塾こども投資
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年05月発売】
- こども六法 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年03月発売】
- マインクラフトで楽しく学べる!都道府県大図鑑
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年06月発売】
- マインクラフトで楽しく学べる!日本の歴史大図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
- るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!日本の歴史人物伝
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年12月発売】
国会議事堂とはどんなところか。
そこで働く国会議員とはどのように選ばれて、どんな仕事をしているのか。
などなど、小学6年から学ぶ社会の分野が詳しく紹介されています。
日本の政治のすべてがこのカレンダー通りに動いている訳ではないので、カレンダー式にする必要はないかな・・・とも思いますが、テーマごとに分かれているので、どこから読んでも興味を持って読めるのではないかと思います。
内容が本当にぎっしり詰まっているので、中学生になって読み返してもまだまだ役に立ちそうです。(hime59153さん 40代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】