この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新・コミュニティ福祉学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年04月発売】
- 虐待「嬰児殺」
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2020年01月発売】
- 障害児の虐待死問題
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2024年12月発売】
- 介護する息子たち
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年02月発売】
- キャリア支援に基づく 職業リハビリテーション学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
はしがき―児童相談所の事実・現実・真実、そして未来を!
[日販商品データベースより]第1章 児童相談所は、いま(児童相談所の役割と中心的な職員;児童相談所や市区町村子ども家庭相談部門の課題―早急に求められる職員体制の改善)
第2章 子どもの虐待と児童相談所(児童相談所における子ども虐待対応の権限はどう強化されたか;児童相談所は子ども虐待にどう対応しているか ほか)
第3章 児童相談所一時保護所の実情―コロナ禍から見る(コロナ禍における児童虐待相談対応件数の動向;コロナ禍における一時保護所の変化 ほか)
第4章 児童相談所と子どもの未来(はじめに―児童相談所の成り立ちと果たしてきた役割;介入と支援の分離か、統合か ほか)
2020年、20万5029件(速報値)の「子ども虐待相談」が全国の児童相談所に持ち込まれた。全国の児童相談所は225か所、対応する児童福祉司は4553人。この現実のなかで、子どもに寄り添い、家族に寄り添う児童相談所のいまを伝え、改革の方向を模索する。