この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年04月発売】
- 子どもが天才になる食事
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年09月発売】
- どんな子でもバイリンガルに育つ魔法のメソッド
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年06月発売】
- 夜泣きが止まる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
『宿題は明日やる』とすぐ先送りする、『なぜ勉強するの?』と不満をいう、テレビやゲームをやめられない、良い点を取ると浮かれて油断する、悪い点を取るとやぶれかぶれになる―ハーバード大学、スタンフォード大学、イェール大学など、世界屈指の研究機関の実験から判明したメソッドで、全部解決!
第1章 「成功する人」に共通する特徴は何か?
[日販商品データベースより]第2章 「目的」と「目標」の違いと役割
第3章 「初めの一歩」を踏み出す秘訣
第4章 習慣になるまで繰り返す秘訣
第5章 習慣化を「加速させるもの」と「阻むもの」
第6章 子の習慣作りをサポートする親の心構え
小学生のお子さんを持つ親御さん(保護者さん)は、わが子に「勉強好きになってほしい」「成績がどんどんよくなってほしい」と願っています。しかし、実際は「子供が勉強嫌い」「ゲームのほうが好き」というケースが、よくあります。そうなってしまう大きな原因は、「子どもの評価基準が成果主義であり、そして子どもが成果を出せないから」です。子どもの評価は「行動主義」で行うのがポイントです。行動を積み重ねることで結果を出せるようになるのです。では、その「行動」を積み重ねるにはどうすればいいのでしょうか? それが「習慣化」です。本書では、一度身につければ一生ものの「習慣化の技術」を、科学的根拠にもとづいてお伝えしていきます。