この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ITロードマップ 2025年版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年03月発売】
- はじめてのPower Automate for desktop
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- JLPT文法N5 ポイント&プラクティス
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- できるPower Automate for desktop
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「共領域」―多様な人や組織の「つながり」によって価値を創出するというコンセプトであり、三菱総合研究所が創業50周年記念研究で打ち出した概念。本書はその概念をビジネスと政策の実務に展開することを企図しており、焦点を「サイロを繋げること(サイロ・コネクティング)」に絞っている。
第1部 分析編(改めて「失われた30年」を振り返る;社会実装の停滞;研究開発と事業創造の谷間;未来への日本の可能性)
[日販商品データベースより]第2部 実践編(イノベーションを社会実装につなげるには;「共創力」から「コレクティブ・インパクト」へ;企業は何をすべきか;政府・産業界は何をすべきか;社会全体で何をすべきか)
イノベーションは社会実装ができて初めて価値を生み出すが、それは日本企業が不得手とするところでもある。その解決のカギとなるのが、人々が協調して新たな価値を生む未来のコミュニティ「共領域」である。