この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図説日本の財政 令和4年度版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
一話完結・図表中心の57講で段階的に理解できる。巻末の分析表に書き込めば、わがまちの財政がわかる。パソコンさえあれば、財政資料が入手できる。自治体広報から決算カード、決算統計、予算書まで読みこなせる。各地の市民による手づくり「財政白書」の成果を紹介。
財政を学ぶ心構え・分析方法
[日販商品データベースより]赤字か黒字かをみる「決算収支」
自治体の収入はどれくらい?(歳入をみる)
どこにおカネを使っているの?(歳出のしくみ)
様々な財政指標(指数等)を読む
ステップアップへ
PCを用いた財政分析
さまざまなかたちで財政情報の開示が進められているなか、財政資料の使い方と財政分析する際のポイントを示します。基礎編では、「決算カード」を活用した財政分析の基本を丁寧に紹介し、ステップアップ編では、「類似団体比較カード」の見方、「特別会計」や「補助費等」の分析と「合併自治体」の財政分析などを詳しく解説します。そして発展編として、e-Stat(政府統計の総合窓口)という統計局のウェブサイトから「地方財政状況調査」のデータの抽出と財政分析方法について、パソコンの操作を示しながら解説します。
なお、オリジナルの「決算カード」の財政分析表と「財政状況資料集」を更新しました。