この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教育相談 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年01月発売】
- イェール大学集中講義 思考の穴
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
- [メンタルモンスター]になる。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年11月発売】
- エジプト人の「いい加減」でがんばりすぎない生き方 「やれたらやります精神」で人生は楽になる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- アタッチメントを学ぼう
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
“緑茶のパッケージはなぜ緑×赤なのか”“あのロングセラーは黄色を使っている”“お受験ではなぜネイビーの服装が好まれるのか”「十人十色」のあなたの色を活かす!プロに学ぶ一生使える色の知識。
第1章 色と五感―声・香り・体験でも色を感じている!第2章 知らぬ間に誘導されていた!?―日常に潜む色の仕掛け
[日販商品データベースより]第3章 意外と知らないことだらけ!―色のキホン
第4章 知って得する!色で操る心理と行動
第5章 パフォーマンスを左右するアレコレ―「バースカラー」内面・潜在意識編
第6章 印象を左右する「パーソナル○○」―外面・顕在意識編
見た目は「色」が8割!人も自分も思いのままにする色の心理効果80講
生まれたときから彩られた世界、色にあふれる世界に私たちは住んでいます。そんな身の周りにあふれる「色」に、私たちは実は操られています。人が五感で情報を認識するのにその8割は視覚から得ているとのこと。視覚情報のうち8割以上は色の情報なのだそうです。つまり、色が与える心理効果は絶大です。それを理解してコミュニケーションやビジネスシーンでは、用途や人に合わせて「色」を使っています。このように、人の行動や心理をも誘導する色彩の力を活用しない手はありません。
本書では、心理学的な効果を含んだ、身の周りに潜む「色」の雑学を80項目収録。色の秘密や、知らぬ間に誘導されていた身近な色彩効果を紹介しています。それらを効果的に活用すれば、人間関係、ビジネス、さらには人生をよりよく歩めるはずです!