この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手塚治虫
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2008年09月発売】
- マンガ文化55のキーワード
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2016年02月発売】
- 読み出したらとまらない雑学の本
-
価格:770円(本体700円+税)
【2017年05月発売】
- 頭にやさしい雑学の本
-
価格:781円(本体710円+税)
【2018年06月発売】
- 時間を忘れるほど面白い雑学の本
-
価格:935円(本体850円+税)
【2011年09月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後のストーリーマンガはどのように成立したのか。手塚治虫の「ジャングル大帝」からそのルーツを探る。手塚は、それまでのギャグマンガに代表される笑いを取るためのマンガではなく、喜怒哀楽のみならず、悲劇性をストーリーマンガに吹き込んだ。それ以後のマンガの潮流を作り出した「ジャングル大帝」の成立過程を詳論する。著者マンガ研究四十年のライフワーク。
第1章 中央の雑誌へのデビュー
[日販商品データベースより]第2章 “動物三部作”のひとつとして
第3章 「バンビ」の公開や映画からの刺激
第4章 赤本マンガでの構想
第5章 『漫画少年』で連載がスタート
第6章 学童社版単行本への意気込み
第7章 小学館版、初めての完結
第8章 「ジャングル大帝」と大陸移動説
第9章 「ストーリーマンガ」の概念と悲劇的要素
戦後のストーリーマンガはどのように成立したのか。手塚治虫の「ジャングル大帝」からそのルーツを探る。手塚は、それまでのギャグマンガに代表される笑いを取るためのマンガではなく、喜怒哀楽のみならず、悲劇性をストーリーマンガに吹き込んだ。それ以後のマンガの潮流を作り出した「ジャングル大帝」の成立過程を詳論する。著者マンガ研究四十年のライフワーク。