- 現代文解釈の基礎 新訂版
-
着眼と考え方
ちくま学芸文庫 エー17ー1
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480510730
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 頭のよさは国語力で決まる
-
価格:880円(本体800円+税)
【2021年12月発売】
- 画家とモデル 文庫版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年03月発売】
- 【図解】新・地政学入門
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年12月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!人間関係の心理学
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2022年12月発売】
- 本当の「心の強さ」ってなんだろう?
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
半世紀近くにわたって読み継がれた、至高の現代文教本がここによみがえる!「文章を読む」とは、書かれた言葉の何を拾い上げ、それらをどう関係づけることなのか―。数々の小説や評論を題材に、重要な箇所をどのように見分けるかを、実演を織り交ぜながら徹底的に解説する。本書は、「文学的な文章」「論理的な文章」の2パートに分かれ、高校教科書の定番教材も多数収録。読者は、目の前にある文章について、内容や表現だけでなく、その表現を選んだ書き手の感性や想像力までも、つかめるようになるだろう。
文学的な文章(解釈の基本;登場人物について;構成・表現について;作者について;“付”近代・現代の詩について)
[日販商品データベースより]論理的な文章(解釈の基本;論の重点について;論の構成について;論者について)
練習問題“考え方”・解答
書かれた言葉の何に注目し、拾い上げ、結びつけ、考えていけばよいのか――59の文章を実際に読み解きながら解説した、至高の現代文教本。解説 読書猿
半世紀近くにわたって読み継がれた、至高の現代文教本がここによみがえる!
「文章を読む」とは、書かれた言葉の何を拾い上げ、それらをどう関係づけることなのか――。数々の小説や評論を題材に、重要な箇所をどのように見分けるかを、実演を織り交ぜながら徹底的に解説する。本書は、「文学的な文章」「論理的な文章」の2パートに分かれ、高校教科書の定番教材も多数収録。読者は、目の前にある文章について、内容や表現だけでなく、その表現を選んだ書き手の感性や想像力までも、つかめるようになるだろう。
解説:読書猿