この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治空間における諸問題
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年02月発売】
- 現場から学ぶ観光英語の実践レッスン
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2018年01月発売】
- 関係作りの日本語会話
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年06月発売】
- キャラクターと学ぶリアル日本語会話
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年10月発売】
[BOOKデータベースより]
現在の米中関係を理解するための入門書。サイバー、宇宙、海洋、メガFTA、多国間外交から米中戦略的競争を解説。
第1部 米中関係を視る視座(米中競争関係を視る眼;国際関係の理論)
[日販商品データベースより]第2部 米中関係の動向(“9・11”以降のアメリカと中国―2001〜2008年;内政重視に傾くアメリカと「膨張する中国」―2008〜2016年;転換期の米中関係―2016年冬〜2020年 ほか)
第3部 米中の戦略的競争(経済秩序再編と米中相克;国際機関をめぐる米中攻防―国際機関は協力を実現させる制度的枠組みか?;サイバー空間をめぐる米中競争 ほか)
1996?2020年の米中関係を俯瞰することで、2021年からの米中関係を展望する視角を提供する。
「一帯一路」による勢力圏の拡大、宣伝などの「シャープ・パワー」による攻撃、多国間機関での影響力拡大、海洋での膨張、サイバーと宇宙をめぐる米中の覇権競争の視角から、米中対立がなぜ現在のように激化しているのかを論じる。また、日本の安全保障における国連主義の限界と日米同盟のジレンマについて論じる。