この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ホッブズ 新装版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
- なぜ私は一続きの私であるのか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年10月発売】
- 存在論的、郵便的
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1998年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年09月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年10月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【1998年10月発売】
[BOOKデータベースより]
フッサールは“知覚”をどのように捉えたのか?それは“志向性”によってどのように規定されていたのか?“知覚”と“志向性”の交錯を読み解く。
第1章 混合的代表象としての知覚―『論理学研究』(1900/01)における知覚と志向性の概念
[日販商品データベースより]第2章 志向性分析の現象学的な転換―『論理学と認識論入門』講義(1906/07)における相関性の思想
第3章 現出理論の形成―『物と空間』講義(1907)における知覚理論
第4章 志向性概念の超越論的な転換―『意味論』講義(1908)における志向性の概念
第5章 純粋意識の本質構造への問い―『イデーン1』(1913)におけるノエシス‐ノエマの構造
第6章 現象学的知覚理論の展開
第7章 現象学的知覚理論の諸問題
フッサールは〈知覚〉をどのように捉えたのか?それは〈志向性〉によってどのように規定されていたのか?
双方の概念は相互に規定しあいつつ、どのように深化していったのか?
〈知覚〉と〈志向性〉の交錯を読み解く