この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「学校に行きたくない子」へのかかわり方がわかる本
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
- イライラ・ガミガミしないママになれる本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年03月発売】
- 見えない学力が身につく勉強よりもお手伝い
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもの自己肯定感を育むための6つの関わり方。「つい言ってしまうフレーズ」を少し変えれば、子どもは伸びる!上手な「伝え方・ほめ方・叱り方」のポイント。
1 子どもの自己肯定感を育むのはなぜ大切か?―子どもが自分で考え、生き抜く力をもつために親ができること(「自分で考え、生き抜く力」は自己肯定感から生まれる;問題行動を起こす子どもは困っているだけ ほか)
[日販商品データベースより]2 子どもが自立するために試したい子育てのルール―子どもが自立するために親が試してほしい4つのこと(やりがちな子育てが、子どもの自己肯定感を下げる;やりがちな子育て1 「評価」をやめる ほか)
3 子どもの自己肯定感を育む接し方・声のかけ方―子どもの自己肯定感を育む6つの方法(自己肯定感の育み方に正解はない;自己肯定感を育む方法1 スキンシップをとる ほか)
4 子どもがのびのびと育つための心のコントロール方法―アンガーマネジメントのコツ(親が感情をコントロールできるようになると期待できる効果;イライラはアンガーマネジメントで対処する ほか)
5 子どもが自立する上手なほめ方・叱り方(上手なほめ方のコツ;ほめるときの4つのポイント ほか)
◎子育てに悩んだときにすぐに使える!
子どもの自己肯定感を育てる接し方、ほめ方・叱り方のコツ
自己肯定感を育むスペシャリストである
「認定子育てハッピーアドバイザー/マイスター」の著者が、
●子どもが自立するために試したい子育てのルール
●子どもの自己肯定感を育む6つのポイント
●よくある場面での「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツ
●親の気持ちをコントロールする「アンガーマネジメント」の方法
などについてイラストを交えてやさしく説明します。
「上手な接し方・ほめ方・叱り方」のコツではOK例とNG例を出して解説するため、
子育てに悩んでいる方がすぐに使える内容となっています。
★『子育てハッピーアドバイス』シリーズ著者・明橋大二先生 推薦!
「子育てで大切なことは、この一冊に全部つまっている」
【目次】
第1章 子どもの自己肯定感を育むのはなぜ大切か?
〓子どもが自分で考え、生き抜く力をもつために親ができること〓
第2章 子どもが自立するために試したい子育てのルール
〓子どもが自立するために親が試してほしい4つのこと〓
第3章 子どもの自己肯定感を育む接し方・声のかけ方
〓子どもの自己肯定感を育む6つの方法〓
第4章 子どもがのびのびと育つために身につけたい心のコントロール方法
〓アンガーマネジメントのコツ〓
第5章 子どもが自立する上手なほめ方・叱り方