この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 藤井厳喜フォーキャスト2025
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年12月発売】
- 友達の数は何人?
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 現実とは?
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2023年06月発売】
- 第三次世界大戦をいかに止めるか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- プロフェッショナルゲームプランナー ゲームづくりの現場の教科書
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後社会と美術
[日販商品データベースより]アヴァンギャルドとリアリズム
アンデパンダンという場
アンフォルメルをめぐって
伝統―切断と変換
国際化をめぐる諸問題
反芸術
ジャンルと制度
美術批評について
作家論
宣言文と作家のことば
本書収録の時代1955-1964年は、戦後の日本が状況を立て直して新たな文化を実らせていく、東京オリンピック開催までの期間にあたる。
新人作家たちが新たな活動領域を作り出し、新世代の批評家たちが彼らを評価して、美術ジャーナリズムの新機軸が生まれた。国際展への出品や海外作家や批評家たちとの交流も盛んになっていく。
当時のドキュメントをできるかぎり精査して編んだ本書の全十一章は、従来の通史を見直して「現代美術」への多角的な視野を開くための最良の手引となるだろう。