この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 神々と肉食の古代史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2007年06月発売】
- 神武天皇伝承の古代史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年11月発売】
- 物部氏と石上神宮の古代史
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年05月発売】
- 謎の古代豪族葛城氏
-
価格:902円(本体820円+税)
【2013年07月発売】
- 天皇はいつから天皇になったか?
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
「大悪天皇」か、それとも「有徳天皇」か―。果たして雄略朝はヤマト王権の画期なのか?『記』・『紀』、出土文字史料、中国史書を多角的に分析し、新たな雄略天皇像を描き出す。
序論 なぜ雄略天皇か―課題と、それに向き合う基本的立場
[日販商品データベースより]第1部 『記』・『紀』が伝える雄略天皇とその治世(雄略天皇の即位―葛城氏とライバルの王族を滅ぼす;「日の御子」と称えられた雄略天皇 ほか)
第2部 埼玉稲荷山古墳出土鉄剣銘文から描く雄略天皇とその時代(鉄剣銘文と獲加多支鹵大王;鉄剣銘文の八代の系譜について ほか)
第3部 『宋書』倭国伝から知られる倭王武とその治世(東アジア世界の変動;倭国の東アジア外交の展開 ほか)
第4部 雄略朝王権専制化画期説の検討(雄略朝王権専制化画期説の主張;雄略朝王権専制化画期説の検討 ほか)
結語にかえて
「大悪天皇」か、それとも「有徳天皇」か──。
雄略天皇の治世は、おおよそ5世紀後半に比定される。
中国史書に「倭国」として登場するこの時期の日本は、各地で巨大な前方後円墳が営まれる古墳時代であり、豪族たちによる激しい権力抗争が繰り広げられていた。
倭王の権力はいまだ盤石とはいえず、ヤマト王権は豪族たちが連合して倭王を推戴し、それぞれの職掌を分担する非専権的王権であった。
豪族連合たるヤマト王権を専権的王権へと発展させ、新たな政治体制を構築した人物こそが雄略天皇である、とする評価がある。
しかし、雄略死後の王位継承の混乱と王統断絶、そして6世紀初頭に傍系から継体天皇が即位するに至ることを考慮すれば、雄略朝を単純に画期と評価してよいのか、なお疑問が残る。
本書では、雄略天皇に関する記紀の所伝、出土文字史料、そして中国史書から王権と豪族の動向を復原し、5世紀後半から6世紀前半にいたる時期のヤマト王権の政治史復原を試みる。
豪族の連合体である「遅れた」政権から、より「進んだ」専権的王権へ──という「進化論的古代史観」を克服し、先入観を排した古代史像を描き出す。