この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スマリヤン不完全性定理 改訳版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年12月発売】
- 「専門家」とは誰か
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2019年12月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
グループ・居場所・孤独。長年、医療・福祉の現場で人の語りに耳を傾け続けてきた現象学者が人間のうつろいゆく生を素描する、鮮やかな生のポリリズム。
第1部 ポリリズムとしての人間(中井久夫と生活のポリリズム;木村敏と音楽―対人のポリリズム;居場所とリズムのゆるみ)
[日販商品データベースより]第2部 身体の余白と出会いのタイミング(ポリリズムを生む身体の余白―芥川龍之介「藪の中」;リズムが組みかわるタイミングについて―ある精神科病棟でのバンド・セッション;変化の触媒としての支援者)
第3部 メロディーについて(『うたのはじまり』;歌によって人とつながる―ルソー、メロディーとしての人間;独りになるための歌―ジャン・ジュネ)
第4部 ポリリズムの哲学(現象学をベルクソン化する―現象学的な質的研究(PQR)の方法;カオスからリズムが生まれる―マルディネとリズムの存在論)
現象学者がケアの現場で聞いた人々の声と哲学の問いとの交差点――。
看取りに「だんだん」向かう患者の衰弱、無目的に存在が肯定される大阪・西成の子どもたちの居場所、芥川龍之介「藪の中」に描き出される身体の余白、「まだあったかい」母親の遺体に触れる3人の娘。長年、医療・福祉の現場で人の語りに耳を傾け続けてきた現象学者が人間のうつろいゆく生を素描する、鮮やかな生のポリリズム。