この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 一気に読める源氏物語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 香川景樹
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年05月発売】
- 眠れないほど面白い『伊勢物語』
-
価格:957円(本体870円+税)
【2022年06月発売】
- 眠れないほど面白い『枕草子』
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2021年02月発売】
- 面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
[BOOKデータベースより]
関東大震災に揺られる日本の“世紀末”を文学者たちはどう生きたのか?やがて来る時局に絡められつつある高村光太郎、モダニズムの隘路に囚われゆく横光利一、原日本を求め危うい道を行く堀辰雄―。
1 一九二〇年代とはいかなる時代か
2 大震災と改元
3 芥川龍之介と谷崎潤一郎の震災余燼
4 高村光太郎の造形芸術
5 横光利一のモダニズム
6 堀辰雄の文学空間
7 萩原朔太郎と宮沢賢治の東京志向
8 一九二〇年代という世紀末