- 使えば使うほど好かれる言葉
-
たとえば、「いつもありがとう」と言われたら誰もがうれしい!
王様文庫 B224ー1
- 価格
- 748円(本体680円+税)
- 発行年月
- 2021年06月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784837969679
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- そもそも島に進化あり
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年07月発売】
- 言葉なんていらない?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- ポップコーン、バター多めで
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 若い読者のための美術史
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年08月発売】
- 言い換えるとちょっと得する言葉
-
価格:869円(本体790円+税)
【2022年12月発売】
[BOOKデータベースより]
いつもの言い方にひと工夫。気持ちのいい人間関係が約束される100語。
1章 “いつもの言葉”に特別感を!(ありがとう―言った側も言われた側も気持ちがほっこり;ありがとうございました―「ございました」をつける?つけない? ほか)
[日販商品データベースより]2章 飾らない“ほめ言葉”が心に響く(いい名前ですね―文字でも音の響きでも…ほめるポイントはたくさん;よかった―「良い」も「好い」も「善い」も含めてどんどん使える ほか)
3章 “言いにくいこと”でもやわらかく言えるからいい(折入って―信頼、尊敬しているからこそ;惜しむらくは―モチベーションを保たせながら指摘できる ほか)
4章 “ひと言”加えるだけで思いやりがより伝わる(お言葉に甘えて―相手の「お言葉」がなかったらどうする?;差し支えなければ―「問題がなければ」よりも、やわらかい印象に ほか)
付章 話し言葉でこそ「ことわざ・故事成語」が役に立つ(一期一会―今を大事にしていることを伝える;千載一遇―「特別感」を伝える ほか)
たとえば、何かをしてもらったとき「いつもありがとう」と言えば、
相手は「この人は、ずっと“ありがとう”と思ってくれていたんだ」と感じて、
認められているうれしさが増します。
◇会ったあとのお礼のメールで ⇒ 次の機会も心待ちにしています
◇激励の言葉をかけられたとき ⇒ ご期待にそえるよう頑張ります
◇バッグやメガネを新しくした相手に ⇒ センスがいいですね!
◇手伝ってほしいなら ⇒ お力添えお願いします
◇お断りするにも ⇒ あいにく先約がありまして
などなど、このひと言を加えれば、
人間関係はもっとうまくいきます。
「初対面から一気に距離を縮めたい」「言い方で損をしたくない」
「なにかとお世話になっている人に」「ちょっとギクシャクしたときでも」──。
自分の「言葉の引き出し」に加えてみませんか。