[BOOKデータベースより]
子ども農園にきゅうりを植えた
きゅうりは水筒?
ヒマラヤから世界へ
世界のきゅうり
日本のきゅうり
カッパはきゅうりが大好き
畑に苗を植える
どんどん大きくなる
未熟な実を食べている
1年中出荷されている
ウリ科の仲間たち
世界最古の栽培植物
とれたてきゅうり、おいしいよ
おいしく食べよう!
きゅうりは、日本では、サラダやカッパ巻きなどに使われる野菜ですが、世界では、水の代わりに持ち歩いて、まるごとかじったり、ジュースにして飲まれています。きゅうりには、95.4%の水分がふくまれています。これは夏のフルーツの代表スイカの89.6%よりも多いことになります。
世界に存在する大小様々なきゅうりや、きゅうりにまつわる不思議な話など、きゅうりの魅力をまるごと一冊に詰め込みました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サツマイモ大図鑑
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年01月発売】
- 琳派をめぐる三つの旅
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2006年07月発売】
- サトイモの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2007年03月発売】
- ボッティチェッリと花の都フィレンツェ 第3版
-
価格:3,203円(本体2,912円+税)
【2000年02月発売】
きゅうりの原産地についての話や歴史、世界の中のきゅうり、基本的な栽培方法が紹介されています。
世界で食されているきゅうりの違いやウリ科の仲間についていろいろと紹介されていて、面白いです。
世界各地のきゅうりの仲間も面白いですが、日本国内でも伝統野菜として様々なきゅうりがあり、食べてみたいと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】