- 絵と図でわかるAIと社会
-
未来をひらく技術とのかかわり方
技術評論社
江間有沙
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年06月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784297121303

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
AI白書 2025
-
東京大学松尾・岩澤研究室
岩澤有祐
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2025年03月発売】
-
AI社会の歩き方
-
江間有沙
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年02月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
社会のさまざまな場面で使われるようになった人工知能(AI)。AIは、気づかないうちに私たちの社会や生活に深く入り込んでいて、多くの恩恵がもたらされるとともに、さまざまな課題も発生しています。本書は、社会を映す「鏡」でもあるAIについて、深層学習など技術の基本から、公平性や不平等、監視と安全のトレードオフ、分断やフェイクニュースといった社会の問題に対する影響と課題までをマンガとイラストでわかりやすく解説しました。AIというレンズを通して、今の私たちの社会を見つめなおし、技術とのかかわり方を考える1冊です。
第1章 未来は複数ある
[日販商品データベースより]第2章 AI技術の基本を知ろう
第3章 AI技術の課題を探ろう
第4章 AI技術が引き起こす社会の課題に気づこう
第5章 技術と社会のデザインを考えよう
第6章 社会が抱える課題を見直そう
第7章 私たちに何ができるか
社会のさまざまな場面で使われるようになった人工知能(AI)。AIは、気づかないうちに私たちの社会や生活に深く入り込んでいて、多くの恩恵がもたらされるとともに、さまざまな課題も発生しています。本書は、社会を映す「鏡」でもあるAIについて、深層学習など技術の基本から、公平性や不平等、監視と安全のトレードオフ、分断やフェイクニュースといった社会の問題に対する影響と課題までをマンガとイラストでわかりやすく解説しました。AIというレンズを通して、今の私たちの社会を見つめなおし、技術とのかかわり方を考える1冊です。