[BOOKデータベースより]
さんすうが苦手だった作者と編集者がつくりました。ねこたちをおいかけて、たしざん、ひきざん、してみるにゃー。
[日販商品データベースより]宝の地図をみつけた猫たちが、冒険に出かけて、さあたいへん! お話を楽しみながら『数の基本の三者関係』が身に付く絵本。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
さんすうが苦手だった作者と編集者がつくりました。ねこたちをおいかけて、たしざん、ひきざん、してみるにゃー。
[日販商品データベースより]宝の地図をみつけた猫たちが、冒険に出かけて、さあたいへん! お話を楽しみながら『数の基本の三者関係』が身に付く絵本。
“算数”は幼児期には、まずは“遊び”として楽しむことが大切監修の大迫ちあきさんからのメッセージです。この絵本では、物語を読み進めることで算数に触れることができます。登場するのは、NNNMのねこたち。NNNMとは、ネコネコネットワークメンバーの略です。さて、物語は5匹のねこたちが、宝の地図を囲って相談しているところから始まります。宝の地図にはナゾの暗号のような言葉が書かれています。そこへ地図の持ち主の猫が現れて「5+1=6」で、6匹になりました。さらにもう1匹、またさらに1匹と増え続け、とうとう10匹のねこたちがそろいました。こうして集まったみんなは、早速お宝探しに出発!しかし早々に1匹が食虫植物に食べられてしまいます!(食虫植物は食猫植物ではないので、きっと大丈夫でしょう)むねんー!そんな言葉を残し、その後も次々とリタイアしていくねこたち。9−1=8、8−1=7……。どんどん減っていってしまいます。果たして、この冒険どうなっちゃうんでしょうか?ねこたちの数が増えたり減ったりするたびに、「2−1=1」といった具合に計算式も書かれていて、小学校はまだまだ先という小さいお子さんにも、ねこたちの冒険を楽しみながら自然と数字に興味を持ってもらえそうです。「何匹になったかな?」「どっちが大きいかな?」など、お子さんに声をかけながら読み聞かせをしてみてくださいね。
(絵本ナビライター 近野明日花)
この絵本に登場するのは、ねこです。
5匹のねこから始まって、増えたり減ったりしながらお話は進みます。
ねこの数に変化があったときは、計算式と今いるねこたちのイラストが、ページの右下に描かれています。
そして、素敵だなと感じるのが、絵です。
大きかったり小さかったり、灰色だったり白色だったり、色々な種類のねこたちが表情豊かに描かれています。
色彩も豊かで、見ていて飽きません。
だから最初は計算が分からなくても、絵本を眺めているうちになんとなく分かってきそうです。(めむたんさん 40代・広島県 男の子18歳)
【情報提供・絵本ナビ】