この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 肢体不自由教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年04月発売】
- TEACCHプログラムに基づく自閉症・知的障害児・者のための自立課題アイデア集 第2集
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年04月発売】
- 教育の超・人類史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年07月発売】
- 親と教師のためのLD相談室 新訂
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年12月発売】
- 保育とおもちゃ 新版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 子どもの食育と保育(子どもの食育について学ぶ意義;国・地域・園・家庭が連携する食育:第4次食育推進基本計画の理解 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 食育のための環境づくり(保育所等における食事の提供の意義;食事の場面における食事の援助・食事の提供における質の向上 ほか)
第3章 アレルギー疾患の理解とその対応(アレルギー疾患の理解;保育所等における食物アレルギーのある子どもへの対応 ほか)
第4章 子どもの食育・アレルギー対応のための体制づくり(「保育所におけるアレルギー対応ガイドライン」への理解;他職種との連携のための園内環境づくりと自己研鑽)
保育の質を高めることを目的とした、キャリアアップ研修・園内研修向けテキスト。日々の子どもの食生活を支えるために、保育者はどのように食事を提供し、食育を行うべきか、アレルギー疾患のある子どもに対して日頃からどのように園内体制を整え、いざという時どう対応すればよいのかを具体的な事例や図解を通して学ぶ。医療関係者、栄養士、保健師などとの連携についても習得できる関係者必携の書。