- オッカムのかみそり
-
最節約性と統計学の哲学
OCKHAM’S RAZORS:A USER’S MANUAL- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784326102945
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト 要点整理テキスト&問題集 第2版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年11月発売】
- 科学哲学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年11月発売】
- 確率の出現
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年12月発売】
- 具体性の哲学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2015年11月発売】
- イラストと図解でよくわかる!前向き離婚の教科書 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
なんで単純なほうがいいの?「単純」ってどうやって測るの?科学者&哲学者向け、「オッカムのかみそり」の取扱説明書!
第1章 最節約性に関する一切れの歴史―アリストテレスからモーガンまで(命名式;自然は無駄なことを一切しないというアリストテレスの原理 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 確率論的転回(2つの確率論の哲学;確率論入門とベイズ主義の基礎 ほか)
第3章 進化生物学における最節約性―系統学的推論(共通祖先;ちょっとした歴史 ほか)
第4章 心理学における最節約性―心を読むチンパンジー(実験;対立する解釈 ほか)
第5章 哲学における最節約性(さまざまな自然主義;無神論と悪の問題 ほか)
なぜ仮説は単純なほうがよい?「オッカムのかみそり」はどう使う? この有名な原理を科学や哲学で振るうための使い方マニュアル。
哲学だけでなく科学や日常生活など多様な場面で利用される「オッカムのかみそり」。だが使い方はさまざまで、どう単純ならばよいのかはっきりしない。そんなオッカムのかみそりの歴史をひもとき、なぜ単純がよいのかを探り、使用法を各種紹介しつつ、統計学の哲学の観点から捉えなおす。「統計学の哲学」への手引きとなる1冊。