- 世界の凋落を見つめて
-
クロニクル2011ー2020
集英社新書 1068B
- 価格
- 1,056円(本体960円+税)
- 発行年月
- 2021年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784087211689
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- いまだ人生を語らず
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年06月発売】
- われらが〈無意識〉なる韓国
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年11月発売】
- 犬たちの肖像
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年06月発売】
- 土地の精霊
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
東日本大震災・原発事故の2011年からコロナ禍の2020年まで、日本と世界が変容し、混乱した「激動の10年」に書き続けられた時事コラム集成。この間、著者はニューヨーク、ロンドン、パリ、北京、ソウル、香港、台北、キューバ、イスタンブール、リオデジャネイロ、サハラ以南のアフリカ諸国、そして緊急事態宣言下の東京など、様々な場所と視点から世界の変貌=凋落の風景を見つめた。私たちの生きる世界は、そして私たち人間は、どのように変わったのか。全99本のコラムが「激動の10年」を記録する。
ロンドンの忍者
[日販商品データベースより]レヴィ=ストロースの日本論
日本赤軍の表象
フランス風懐石
台湾の流行文化
北京の変貌
マルクスはダメよ
世界最大の不気味なアパート
日本に戻ってきたときの印象
吉本隆明さんの思い出〔ほか〕
東日本大震災・原発事故の2011年からコロナ禍の2020年まで、日本と世界が変容し、混乱した「激動の10年」に書き続けられた時事コラム集成。
この間、著者はニューヨーク、ロンドン、パリ、北京、ソウル、香港、台北、キューバ、イスタンブール、リオデジャネイロ、サハラ以南のアフリカ諸国、そして緊急事態宣言下の東京など、様々な場所と視点から世界の変貌=凋落の風景を見つめた。
私たちの生きる世界は、そして私たち人間は、どのように変わったのか。
全99本のコラムが「激動の10年」を記録する!
【目次より抜粋】
原発を語らず/北京の変貌/吉本隆明さんの思い出/ハバナの三島由紀夫/誰がテロリストなのか/ザハ・ハディト問題/ゴダールのFacebook?/慰安婦と赦し/日本死ね/佐村河内守は詐欺師なのか/非常事態発令下のパリ/サハラ砂漠の南へ/〈1968〉から50年/香港の天安門事件追悼集会/ジョギングの社会階層/コロナウイルスの日々/感染者はケガレか
【著者プロフィール】
四方田犬彦(よもた いぬひこ)
映画誌・比較文学研究家。エッセイスト。詩人。
東京大学にて宗教学を、同大学院にて比較文学を専攻。長らく明治学院大学教授として映画史の教鞭をとり、現在は文筆に専念。
著書に『親鸞への接近』『われらが<無意識>なる韓国』『日本映画史110年』などが、詩集に『わが煉獄』が、翻訳に『パゾリーニ詩集』がある。
サントリー学芸賞、伊藤整文学賞、桑原武夫学芸賞、芸術選奨文部科学大臣賞など受賞多数。