- 院政 増補版
-
もうひとつの天皇制
中公新書 1867
中央公論新社
美川圭
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784121918673

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
後三条天皇
-
美川圭
価格:880円(本体800円+税)
【2016年09月発売】
-
後白河天皇
-
美川圭
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2015年02月発売】
-
朝倉孝景
-
佐藤圭
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2014年10月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
院政とはすでに譲位した上皇(院)による執政をいう。平安後期に白河・鳥羽・後白河の三上皇が百年余りにわたって専権を振るい、鎌倉初期には後鳥羽上皇が幕府と対峙した。承久の乱で敗れて朝廷の地位は低下したが、院政自体は変質しながらも江戸末期まで存続する。上皇が権力を行使できたのはなぜか。その権力構造はいかなるものだったか。ロングセラーに終章「院政とは何だったのか」を収録し、人名索引を付した決定版。
第1章 摂関期までの上皇
[日販商品データベースより]第2章 院政の開始
第3章 院政の構造
第4章 白河院政から鳥羽院政へ
第5章 保元・平治の乱から後白河院政へ
第6章 後白河院政と武家政権
第7章 後鳥羽院政と承久の乱
第8章 鎌倉後期の院政
終章 院政とは何だったのか
律令制成立期から南北朝期までの政治史を描き、日本特有の権力構造を鮮やかに解明する。概括となる新章を加え、索引を付した決定版。