ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
朝鮮半島のお茶文化千年
クオン 地方・小出版流通センター 朴光賢 辛承模 李丞鎭 中沢けい
点
1 茶を説く(飮茶―茶を飲む(崔演);提壺鳥(金守温) ほか)2 茶を吟ず(寄醉仙―酔仙に寄す(普雨);野酌―野に酌む(林億齢) ほか)3 茶を愛す(嚴光大禪師寄惠芽茶―厳光大禅師寄せて芽茶を恵む(韓脩);有人惠床褥茶罐―人の床褥と茶缶を恵む有り(金炳始) ほか)4 東アジア往来(登角山寺題壁上―角山寺に登りて壁上に題す(李廷亀);鳴古屋路傍新造茶屋―鳴古屋の路傍の新造の茶屋にて(南龍翼) ほか)5 散文・民謡(新羅にもたらされた茶―『三国史記』から;忠談大師が献上した茶―『三国遺事』から ほか)
『韓国茶文化千年』に収録された名詩文48編、初邦訳!韓国における茶関連文献を、漢文古典に精通した専門家らが整理編纂した『韓国茶文化千年』(全7巻・韓国トルベゲ社刊)。時代や身分を超えて茶とその文化を詩にした文人の精神世界を通して、昔の韓国人が持っていた茶の文化を現代に伝えています。本書『茶をうたう』は『韓国茶文化千年』から48編の漢詩や伝統の歌を抜き出し、五つのテーマに分けて整理、翻訳しました。高麗時代から近代まで、朝鮮の文人たちが残した歌の数々を辿ることで、連綿と愛されてきた茶の世界が鮮やかに蘇ります。詳細な訳注・解説と美しいモノクローム写真の数々を多数収録しており、研究資料としてはもちろん、一般愛好家の方が韓国の茶文化を深く味わうのにもぴったりの一冊です。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2020年10月発売】
黒木瞳
価格:713円(本体648円+税)
【2010年07月発売】
藤村綾生
【2017年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1 茶を説く(飮茶―茶を飲む(崔演);提壺鳥(金守温) ほか)
[日販商品データベースより]2 茶を吟ず(寄醉仙―酔仙に寄す(普雨);野酌―野に酌む(林億齢) ほか)
3 茶を愛す(嚴光大禪師寄惠芽茶―厳光大禅師寄せて芽茶を恵む(韓脩);有人惠床褥茶罐―人の床褥と茶缶を恵む有り(金炳始) ほか)
4 東アジア往来(登角山寺題壁上―角山寺に登りて壁上に題す(李廷亀);鳴古屋路傍新造茶屋―鳴古屋の路傍の新造の茶屋にて(南龍翼) ほか)
5 散文・民謡(新羅にもたらされた茶―『三国史記』から;忠談大師が献上した茶―『三国遺事』から ほか)
『韓国茶文化千年』に収録された名詩文48編、初邦訳!
韓国における茶関連文献を、漢文古典に精通した専門家らが整理編纂した『韓国茶文化千年』(全7巻・韓国トルベゲ社刊)。時代や身分を超えて茶とその文化を詩にした文人の精神世界を通して、昔の韓国人が持っていた茶の文化を現代に伝えています。
本書『茶をうたう』は『韓国茶文化千年』から48編の漢詩や伝統の歌を抜き出し、五つのテーマに分けて整理、翻訳しました。高麗時代から近代まで、朝鮮の文人たちが残した歌の数々を辿ることで、連綿と愛されてきた茶の世界が鮮やかに蘇ります。
詳細な訳注・解説と美しいモノクローム写真の数々を多数収録しており、研究資料としてはもちろん、一般愛好家の方が韓国の茶文化を深く味わうのにもぴったりの一冊です。