この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 苦悩の覇者 天武天皇
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- 律令政治と官人社会
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年03月発売】
- 藤原冬嗣 新装版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年08月発売】
- 延喜式
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【1995年03月発売】
- 古代日本の穢れ・死者・儀礼
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2019年01月発売】
[BOOKデータベースより]
壬申の乱の勝者である天武天皇以降の日本は、律令に基づく専制君主国家とされる。だが貴族たち上級官僚とは異なり、下級官僚は職務に忠実とは言えず、勤勉でもなかった。朝廷の重要な儀式すら無断欠席し、日常の職務をしばしば放棄した。なぜ政府は寛大な措置に徹したのか。その背後にあった現実主義とは。飛鳥・奈良時代から平安時代にかけて、下級官僚たちの勤務実態を具体的に検証し、古代国家の知られざる実像に迫る。
第1章 律令官人とは何か―前史とその世界
[日販商品データベースより]第2章 儀式を無断欠席する官人
第3章 職務を放棄する官人
第4章 古来勤勉ではなかった官人たち
第5章 官人たちを守る人事官庁
終章 官僚に優しかった「専制君主国家」
古代日本は天皇を頂点とする専制君主国家だったのか。中下級官僚たちの「怠惰な」勤務実態を検証し、興味深い実例を挙げて紹介する。