- 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 2020年後半
-
忘却させない。風化させない。
論創ノンフィクション 010
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784846020156
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- FAKEな日本
-
価格:924円(本体840円+税)
【2020年12月発売】
- クラウド増殖する悪意
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2013年12月発売】
- 不寛容な時代のポピュリズム
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2017年06月発売】
[BOOKデータベースより]
緊急事態宣言後の社会はどう変容したのか。第2波を迎えるなかで強行された、Go Toキャンペーンの行方はいかに。安倍政権から菅政権に変わったことで、コロナ対策はどうなっていったのか。雇止めや解雇で大量の失業者が生まれるなか、政府は弱者に救いの手を差しのべたのか。本企画では、コロナ禍の日本社会を定点観測する。第1弾は2020年の上半期を対象に刊行した。第2弾となる本書では、同年の下半期が観測の対象となる。
“医療” 第三波の襲来とワクチンへの期待(斎藤環)
[日販商品データベースより]“貧困”続・貧困の現場から見えてきたもの(雨宮処凛)
“ジェンダー”コロナ禍とジェンダー2―「ジェンダー不況」のもとで(上野千鶴子)
“メディア”コロナ禍で認識する報道の課題(大治朋子)
“労働”コロナ禍の労働現場2(今野晴貴)
“文学・論壇”停滞する言論、活気づく右派論壇(斎藤美奈子)
“ネット社会”ダンスとハンマーの間で(CDB)
“日本社会”続・アベノマスク論(武田砂鉄)
“哲学”コロナ禍と哲学2―感染病と格差(仲正昌樹)
“教育”子どもの受難は続く(前川喜平)
新型コロナ日記インアメリカ 2(町山智浩)
ここまで来たコロナショックドクトリン(松尾匡)
コロナ禍と東アジア(ポスト)冷戦 2(丸川哲史)
コロナ禍は社会の性能を示す(宮台真司)
私たちはずるずると泥道を滑り落ちている(森達也)
コロナ禍のヘイトを考える(安田浩一)
「人権」が絵空事にならないために(安田菜津紀)
緊急事態宣言後の社会はどう変容したのか。第二波を迎えるなかで強行された、Go Toキャンペーンの行方はいかに。16人の一流の論者がコロナ禍の社会を徹底分析。コロナ禍における社会の動向を記憶するための必読書、第2弾!