この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの社会科教育はどうあるべきか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて社会 小学校5年
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年04月発売】
- 初等科地理 復刻版
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年07月発売】
- ことばと文化をめぐって
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2006年03月発売】
- 近世の語彙
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2020年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1部 社会科教育の意義と特性(社会科が目指すもの;社会科の目標と内容)
[日販商品データベースより]2部 社会の授業づくり・実践に向けて(問題解決的な学習過程―1単元・1時間;学習評価;学習指導案をつくる)
3部 よりよい社会科授業実践の追究(社会科の学習活動;発問と指示;資料の活用;地図、地図帳、地球儀の使い方;ICTの活用;板書・ノート・ワークシートの活用)
4部 社会科における学びの質保証(教材作成とその手順;授業実践の記録と分析;これからの社会化授業づくりと実践)
児童が主体となって問題解決に向かう社会科授業をいかに実現するか。
社会科の意義や特性、目標や内容、問題解決的な学習過程や学習評価、学習指導案の作成、
学習活動や発問・指示、資料や地図・地図帳・地球儀の使い方、
さらにはICTの活用まで3部15章構成で社会科の授業づくりを学ぶ。
教職課程のみならず、現職の先生方の参考書としても最適なテキスト。
【執筆者】
澤井陽介、中田正弘、石井正広、小倉勝登、加藤寿朗、千守泰貴、藤原良平、溝口和宏、宮?沙織、
横田富信、吉村 潔、和田倫寛