- その言葉、もう使われていませんよ
-
もはや旧い日本語を最新にアップデート
KAWADE夢文庫 K1160
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2021年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784309485607
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぴったりの言葉が一瞬で見つかる「言語化」の便利帳
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年03月発売】
- 日本語教員試験まるわかりガイド
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年07月発売】
- 日本語検定公式過去問題集2級 令和7年度版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年03月発売】
- 日本語教育能力検定試験対策問題集
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年08月発売】
- 日本語検定必修単語集 2級
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
行政の主導、専門家の提唱、業界の後押し、公正・中立の推進…からNGになった・なりつつある日本語を網羅。“正しい言い換え”も身につく虎の巻!
1章 例えば「できちゃった婚」を今は何と言う?これだけは押さえておきたい「廃語」と「言い換え語」
2章 例えば「センター試験」を今は何と言う?政治・行政、経済、スポーツ…各界の「旧語」と「新語」
3章 例えば「歯舞諸島」を今は何と言う?「昔の名前」じゃ通じない!こんなに変わった地理用語
4章 例えば「大化の改新」を今は何と言う?最近の学生はこう教わる!新しい歴史用語と人名
5章 例えば「インシュリン」を今は何と言う?曖昧になりがちなカタカナ語を正しくアップデートする
6章 例えば「化学調味料」を今は何と言う?言い換えられて当たり前!令和の時代、まず使わない言葉
7章 例えば「さわり」は「話などの最初の部分」?“本来の意味”を知れば使いづらくなりそうな日本語
8章 例えば「振りまく」のは、愛想か愛嬌か?正しいはずが、近ごろ“誤用”になりつつある言い回し