この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 読み書きが苦手な子どもへの〈漢字〉支援ワーク光村図書2年 改訂
-
価格:2,706円(本体2,460円+税)
【2024年08月発売】
- 新体系日本史 5
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年08月発売】
- 徹底検証ニッポンのODA
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,706円(本体2,460円+税)
【2024年08月発売】
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年08月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年04月発売】
[BOOKデータベースより]
日本文化はいかにして形成されたのか。日本文化なるものは最初からあったのではない、東アジアの交流を母胎として生み出されてきたのである―。文化を政治や外交との絡み合いのなかで捉え、対中国・朝鮮、蝦夷地、琉球、境界の島々(竹島や尖閣諸島)を視野に入れ、日本文化の形成と諸相を縦横に論じる。
遣唐使と中国文化の輸入
[日販商品データベースより]破綻する「小中華帝国」
エミシからエゾ、そして平泉王国へ
渤海使節と詩を競う
生身の釈迦、海を渡る
刀伊の入寇、被害者の証言
海に開かれた窓、博多と寧波
朝鮮渡来の海洋性陶器、カムィヤキの世界
宋へ渡ろうとした鎌倉将軍
蒙古襲来と異文化接触
看板としての寺社造営料唐船
輸入文化としての禅宗
文化史上の「日本国王源道義
一五世紀日朝交隣外交と漢詩
外交僧雪舟と「実用絵画」論
古琉球と「女の領域」
対馬のサバイバルゲーム
東アジア知識人の共有文化
明清交代を見すえる朝鮮と日本
境界域としての竹島・尖閣諸島
日本文化はいかにして形成されたのか。最初からあったのではない、東アジアの交流を母胎として生み出されてきたのである――文化を政治や外交との絡み合いのなかで捉え、対中国・朝鮮、蝦夷地、琉球、境界の島々(竹島や尖閣諸島)を視野に入れ、日本文化の形成と諸相を縦横に論じる。
*2005年に刊行された同名の放送大学テキストの増補改訂版(5章増補して計20章構成)
増補=第3章、第14章、第15章、第16章、第20章