この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新釈漢文大系 第38巻 33版
-
価格:9,460円(本体8,600円+税)
【2021年10月発売】
- 新釈漢文大系 第39巻 36版
-
価格:9,460円(本体8,600円+税)
【2021年10月発売】
- 抗路 第12号(2024年12月)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年12月発売】
- 抗路 第11号(2023年12月)
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年12月発売】
- そこにある、Noism
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年03月発売】
[日販商品データベースより]
孔子とその弟子の言行録で、儒教の根幹をなす聖典として、唐代には『孝経』とともに科挙に用いられ、宋代の朱子は論語集注を著すなど、古くから東洋で最も重んじられてきた書。編者は明らかになっておらず、漢代にまとめられたと考えられる。日本には応神天皇の代(285年)に百済から伝来し、日本の政治・文化にも大きな影響を与え続けた。中国思想・文学をはじめとする東洋思想や、日本の歴史・文化を考察するうえで、第一に熟読が必要なのが『論語』。本書の執筆担当者は親しみやすい解説と評釈によって、現代の学界と読書界に再認識してもらおうと努力した。