この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 年金暮らし ひとり老後のお金と手続き 税理士・社労士が教える最善の暮らし方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2025年01月発売】
- らくらく暗記マスター社会福祉士国家試験 2025
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全
-
価格:1,848円(本体1,680円+税)
【2024年08月発売】
- 社会福祉調査の基礎
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 公的年金制度(不確実性と公的年金保険の過去、現在、未来;長期就労と年金制度;短時間労働者への厚生年金保険の適用拡大;公的年金財政;女性と年金―第3号被保険者制度の役割と家族モデルの再検討;賦課方式公的年金における積立金運用と資金循環構造;公的年金制度への共感を高める年金教育の在り方―若年層と社会を結ぶ役割を果たすために)
[日販商品データベースより]第2部 私的年金制度(老後所得保障における公私役割分担論;私的年金制度を取り巻く環境の変化と課題―諸外国の私的年金制度からの示唆と今後の在り方;私的年金と税制―租税の公平性・中立性の観点から;企業と退職給付制度との関わり;企業年金の資産運用―株式投資の推移とコーポレートガバナンス、ESG等の課題への対応;将来生活設計と年金制度―全く新しい将来生活設計と年金制度への新アプローチ)
年金制度を取り巻く情勢の変遷や、歴史的経緯としての年金制度改革の展開を踏まえ、人生100年時代における年金制度の在り方につき、主要論点に絞り込み実証的かつ理論的に考察。公的年金制度7論考、私的年金制度6論考の2部構成。日本年金学会創立40周年記念論文集。