- 先代とアトツギが知っておきたいほんとうの事業承継
-
「伝承」と「変革・適応」の教科書
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784820121114
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 事業承継入門 2
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年02月発売】
- 事業承継とバイアウト
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年03月発売】
- 事業承継と中小企業
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年07月発売】
- 会計事務所の事業承継・M&Aの実務
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
- 続・事業承継とバイアウト 小売・サービス業編
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
経営学の世界では欧米を中心にファミリービジネス研究が盛んになり、世界各国で「ファミリービジネスは業績が良く、持続性が高いこと」が証明されている。それまでの経営学の考え方が覆されてきていると言えよう。本書では「同族企業」をファミリービジネスという新たな視点でとらえ直し、その事業の豊かな資源と可能性を見出す。
第1章 ファミリービジネスは「強く」なれる―永続的な発展のための提言(新型コロナパンデミックで気づいた企業の脆さと強さ;ジョンソン社から学んだファミリービジネスの真髄 ほか)
第2章 承継すべきは「ファミリー資本」―なぜ、ファミリー会議、家訓、家憲が必要なのか(ビジネスでは「ファミリービジネス特有の複雑さ」が強みとなる;「ビジネス」と「オーナーシップ」の発展段階を把握せよ ほか)
第3章 「アトツギ」はどう事業を引き継ぐのか―「家業×新規事業」の強みの発揮で市場を開拓せよ(「社長業」を引き継いでこそ承継はうまくいく;3代目で潰れるのには理由がある ほか)
第4章 オーナー家なら押さえておきたい経営の基礎―事業の継続に必要な「ファミリーガバナンス」とは何か(「ファミリーガバナンス」とは何か;企業に必要な「コーポレートガバナンス」 ほか)
第5章 事業を円滑にする外部との上手なつきあい方―「自社の強み」を最大限に活かすために大事なこと(永続的な経営―創業者とアトツギの経営スタイルの違いを知る;IT導入―アトツギ育成を見据えたITアドバイザーを見つけよう ほか)