この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はたらくみんなのニューロダイバーシティ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年02月発売】
- となりのヤングケアラー
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年12月発売】
- すき間の子ども、すき間の支援
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年09月発売】
- 子どもたちがつくる町
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年05月発売】
- ケアとは何か
-
価格:924円(本体840円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
年金、健康保険、雇用保険、税金―どの選択肢を選べばお得なのか図でわかる!
1章 定年前の準備をする(退職する数カ月前から準備しておく―退職後は会社任せにできない;もらえる年金額を知ろう―一度は年金事務所に行こう ほか)
2章 雇用保険の手続き(失業しなくてももらえる給付がある―いろいろある雇用保険の給付;何はともあれ住所地のハローワークへ行こう―基本手当受給の手続き ほか)
3章 年金の手続き(定年再雇用後の年金加入について―定年後も年金に加入するの?;加入期間が足りない場合は…―国民年金は任意加入もできる ほか)
4章 健康保険の手続き(短時間労働者でも社会保険に加入できることがある―退職後の医療保険;退職後の医療保険はほぼ任意継続で決まり!―健康保険の任意継続って何? ほか)
5章 税金の手続き(所得税と住民税がかかるかも?―退職金に税金がかかる場合;年金は「雑所得」になる―年金にも所得税がかかる? ほか)