この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コンピュータネットワーク概論 第2版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年03月発売】
- 国際正義論
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2025年03月発売】
- Power Automateではじめる業務の完全自動化
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年09月発売】
- 大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 比べてみるとおもしろい「世界史と日本史」
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
今、「人種」「民族」を問う意義
[日販商品データベースより]第1部 教育において「人種」「民族」はどう認識され、論じられてきたか(「人種」とヒトの多様性―学校でのまなびのために;「人種」「民族」とは何か;「人種」に関する認識;社会系教科の教科書記述に見る「人種」「民族」)
第2部 日本と外国で「人種」「民族」について授業でどう教えられてきたか(日本における「人種」「民族」を取り上げた授業構想;アメリカの初等・中等学校の人類学教育における「人種」言説と実践―1930年代〜1960年代を中心に;外国では「人種」「民族」をどのように教えているか;「人種」と「先住民族」に関する学習)
第3部 学校で「人種」「民族」をどう教えるか(「人種」をテーマにした授業づくりのために;「人種」を問い直す授業実践;小学校における授業構想;中学校における授業構想;高等学校における授業構想)
社会的に創られた概念であるのに、実体化されて差別や偏見を生んでいる「人種」「民族」をどう教えるか。学術的見地からみた正しい認識と、これまでに日本や海外で行われた授業実践の蓄積を踏まえて、教師が教えるための小・中・高の授業プランを提案する。