- 戦争と指揮
-
祥伝社新書 620
祥伝社
木元寛明
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2021年01月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784396116200

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
指揮官の顔
-
木元寛明
価格:985円(本体895円+税)
【2014年01月発売】
-
本当の戦車の戦い方
-
木元寛明
価格:817円(本体743円+税)
【2011年05月発売】
-
戦車隊長
-
木元寛明
価格:859円(本体781円+税)
【2012年03月発売】
-
気象と戦術
-
木元寛明
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年07月発売】
-
機動の理論
-
木元寛明
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
数々の無謀な作戦で多くの人命が失われた太平洋戦争。日本は戦後に経済復興を遂げるも、今日に至るまで軍事に目を背け続けてきた。そのためか、東日本大震災やコロナ禍などの緊急事態の際には、トップの指揮の拙さが露呈する。一方、アメリカでは軍隊と民間組織が相互に影響を与えながら、マネジメント理論を発展させてきた。本書は、陸上自衛隊で戦車連隊を指揮し、退官後は民間企業で幹部社員の研修を行なってきた著者によるリーダーシップ論である。ナポレオンやロンメルから、最新の米軍マネジメント理論まで、実例を通して「最善の指揮」を読み解く。
第1章 指揮の本質(指揮の本質―指揮官による全人格的な行為;指揮官と幕僚―幕僚は指揮官の頭脳を補佐し、また手足として行動する ほか)
[日販商品データベースより]第2章 指揮の実行(状況判断‐決断)(指揮官の責務―指揮官は責任、権限、説明・報告の義務を等しく負う;指揮官の決断―状況判断プロセスは問題解決法 ほか)
第3章 指揮官の位置(作戦・戦闘時の指揮―4タイプのコマンド・ポスト(指揮所);非常事態発生時の指揮―リーダーはどこで指揮すべきか? ほか)
第4章 エリートの義務(リーダーの資質―リーダーには欠いてはいけない資質がある;エリートの育成―ナポレオンが重視したエリート教育 ほか)
第5章 指揮と通信の変遷(通信システムとは?―ニューロン&シナプスを構成;視覚通信の時代―ナポレオンはテレグラフ信号通信を活用した ほか)
究極の状況でリーダーはどう動くべきか?
その答えがここにある。――門田隆将氏(ノンフィクション作家)推薦
新型コロナウイルスによるパンデミックのなか、日本のリーダーたちの右往左往する姿が連日伝えられている。迷走を続けるリーダーたちの姿は、まるで日本を焦土に導いた太平洋戦争のリーダーにも重なる。
アメリカでは軍事マネジメントと経営マネジメントは、不離一体のものとして相互に影響を及ぼしながら発展してきた。今、迷走を続ける日本のリーダーたちの姿は軍事に目を背け続けてきたツケなのかもしれない。
本書は、元陸将補で軍事史研究家の著者が古今東西の戦例や米軍の教範「フィールドマニュアル」を参考に、指揮官のあるべき姿を模索したもの。
現場指揮官の目線で、豊富な事例と米軍の研究成果を交えながら「指揮の本質」を明らかにする。
作戦術、意思決定のプログラム化、リーダーの義務(ノブリス・オブリージュ)、人材マネジメントなど、軍事のみならずビジネスシーンでも応用可能な内容になっている。
目次:
1章 指揮の本質
2章 指揮の実行(状況判断―決断)
3章 指揮官の位置
4章 エリートの義務
5章 指揮と通信の変遷