この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 科学技術の進展と人類の持続可能性
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年10月発売】
- 科学的に見るSDGs時代のごみ問題
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年12月発売】
- ロゴセラピーと物語
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- 教育政策の形成過程
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
規則性が見つからない、なんのルールも特徴もない数の並び「乱数」。でたらめだからこそ価値があり、でたらめぶりが重宝がられる摩訶不思議。くじ引き、工業製品の品質管理、コンピューターのゲーム、世論調査、情報セキュリティーそして新型コロナウイルスの治療薬開発…わたしたちは、日々でたらめな数の並び=乱数のお世話になっている。身近なのに奥深い「でたらめワールド」を探検してみよう。
第1章 でたらめをつくる(でたらめづくりの歩み;世界最速のサイコロ;「1+1=0」の異世界にて)
[日販商品データベースより]第2章 でたらめをつかう(真実に迫るでたらめ;情報を守る乱数;乱数を売る・操る)
第3章 でたらめの未来(1000兆個の乱数で;物理乱数の夢;進化する乱数)
「乱数」は、規則性がなく、まとめられない「でたらめ」さに真価がある。どれだけ完璧な「でたらめ」な乱数が作れるか、サイコロに始まりコンピューターを駆使しての研究が長年続けられてきた。その乱数は、プロ野球のサイン、核融合、人工衛星の設計など、ありとあらゆるところに応用されている。乱数の理論から応用、将来の展望まで幅広く取材した科学ルポ。第1章 でたらめをつくる でたらめづくりの歩み/コラム疑似乱数と物理乱数/史上最速のサイコロ/「1+1=0」の異世界にて/円周率は乱数なのか/世界記録を目指した第2章 でたらめをつくる 真実に迫るでたらめ/情報を守る乱数/乱数を売る・操る第3章 でたらめの未来 1000兆個の乱数で/コラム準乱数/物理乱数の夢/進化する乱数 など