- 週刊 東洋経済 2020年 11/28号
-
週刊 東洋経済新報社
- 価格
- 730円(本体664円+税)
- 発売日
- 2020年11月24日
- 判型
- A4変
- JAN
- 4910201341108
- 雑誌コード
- 20134-11/28
ビジネスリーダー必読の本格派総合経済誌
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 週刊 東洋経済 2025年 5/3号
-
価格:950円(本体864円+税)
【2025年04月21日発売】
- PRESIDENT (プレジデント) 2025年 5/2号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年04月11日発売】
- PRESIDENT (プレジデント) 2025年 5/16号
-
価格:920円(本体836円+税)
【2025年04月25日発売】
「地方銀行は将来的に数が多すぎる。再編も1つの選択肢になる」──。菅義偉首相の発言により、地銀再編に再びスポットライトが当たっています。青森―みちのく統合説にとどまらず、ゆうちょ銀行が地銀再編のためファンドをつくるといった情報も飛び交いました。
菅政権からは資本面だけでなく、デジタル化や効率化のプレッシャーもかかっています。改革を迫られる銀行とその行員の将来をルポと最新データで徹底分析します。
【第1特集】地銀 最終局面
[プロローグ] 菅首相が追い込む 地銀の崖っぷち
地銀再編は何のためか 自助、自立は簡単じゃない
Part1 土俵際の地銀
追い詰められて待ったなし 大胆予測!地銀大再編
不祥事で幻に終わった ゆうちょ銀行再編ファンド構想
生き残るのは何行か 全国地銀“生存”MAP
北陸から九州まで総ざらい 列島縦断“再編”ルポ
[関東] ついに動いた群馬 横浜は首都圏連合へ
[東海・甲信越] 静岡・山中は統合か モテモテの中京銀
[北陸] 3行連合実現すれば北陸大連合も視野に
[関西] 関西地銀と連携加速 りそなが狙う野望
[中四国] 同床異夢の四国連携 トマト銀に関心も
[九州] 十八親和銀の誕生で仁義なき戦いが勃発
自社サービス利用地銀に急接近 SBIが次に狙う銀行
「われわれが再編を主導することはない」 SBIホールディングス社長 北尾吉孝
自社商品を優先的に勧めると利益相反に SBIの運用資産急伸
トップアナリストも参戦 地銀再編に群がる人々
合併地銀の事例に学ぶ 経営統合の「効果」と「限界」
Part2 薄氷の経営
最新の9月決算データで徹底分析 やばい地銀はここだ!
最新決算で分析 地銀危険度ランキング
「生き残るための4つの法」 東洋大学教授 野崎浩成
地銀だけではない 信金・信組を襲う再編の波
信金・信組 ベスト&ワースト 地域別ランキング
Part3 迫られる大変革
支店長が「コンビニ店長」に? 激変する仕事と出世
「年功序列」に代わる「専門性」 変わり始めた出世の道
銀行員匿名座談会 俺たちに明日はない?
[エピローグ] 本格化する再編時代 地銀が歩むべき新たな道
【第2特集】バフェット銘柄の成長戦略 5大商社「次の一手」〈前編〉
住友商事 5大商社で唯一の赤字見通し 成長担う「3事業」の重責
「メディア事業は花火で終わらせない」 住友商