- どうする日本の福祉政策
-
- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2020年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623089611
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 福祉政策研究入門政策評価と指標 第1巻
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年03月発売】
- 子どもの貧困/不利/困難を考える 1
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年08月発売】
- 子どもの貧困/不利/困難を考える 3
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年06月発売】
- 貧困と生活困窮者支援
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
福祉政策をみる視点
[日販商品データベースより]第1部 福祉政策の今をつかむ5つのフレーム(年金―どうする老後の貧困;医療―財政を維持しつつ質とアクセスを改善する;介護保険―人生100年時代への対応;住宅―脱商品化による保障;貧困―反貧困のための貧困理解)
第2部 福祉政策のこれからを読み解く10のイシュー(福祉サービスの「協働」モデル構想―制度的支援の「狭間」を埋める;政策評価の重要性―福祉とジェンダーをめぐって;政策がもたらす周縁化―障害者政策が抱えるジレンマと限界;非正規労働者と社会保障―多様化への対応;生活保護問題の現段階―韓国の経験からの示唆を探る ほか)
日本の社会的セーフティネットは、?雇用、?社会保険、?生活保護の三層からなる。近年はしかし、雇用では非正規労働者が全労働者数の4割に達しようとしており、年金や医療の社会保険制度のほころびも顕著であり、最後の拠り所でもある生活保護も制度疲労がみられる。本書は、現在の日本の福祉における主要な重要課題を軸に、リアルな現状の把握と、最新の知見をもとに今後を展望する。