この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 決定版 中村天風の教えがマンガで3時間でマスターできる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年05月発売】
- しあわせな会社
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年05月発売】
- 大学生が知っておきたい消費生活と法律 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年08月発売】
- 専門家の政治予測
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年11月発売】
- 近代日本の音楽百年 第3巻
-
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日露戦争後から関東大震災まで、デモクラシイは時代のなかで音楽の在り方を変えていった―第二巻では、童謡運動の勃興、家庭音楽の提唱、浅草オペラの誕生など、洋楽文化の受容の様相が叙述される。
デモクラシイの音色
[日販商品データベースより]第1部 歌の革新(「カチューシャの唄」;童謡)
第2部 大人のオペラ、子どもの歌劇(お伽歌劇;浅草オペラ)
第3部 女子のいる場所(家庭音楽;工場音楽)
第4部 始まりとしての関東大震災(関東大震災;「船頭小唄」;鳥取春陽)
日露戦争後から関東大震災までのおよそ二〇年間、広く人びとの生活に洋楽文化の諸要素が進出していく様相を叙述する。流行歌の曲調が欧化し、西洋の音楽家たちも数多く来日して、若者たちが洋楽器を手にしつつ、芸術音楽を語る時代であった。併せて、童謡運動の勃興、家庭音楽の提唱、浅草オペラの誕生などが描かれる。