この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 老後に備えるもっとも確実な資産運用術
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 教養としての投資入門
-
価格:935円(本体850円+税)
【2020年08月発売】
- お金の教育がすべて。7歳から投資マインドが身につく本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年05月発売】
- クオリティ・グロース投資入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
- ダンドーのバリュー投資
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
2019年三井住友信託銀行に設置した「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」が中心となって、人生100年時代における個人の資産形成の課題や悩みに対し、安心できるミライに向けてどう考え、どう準備していけばよいのかを、各世代の皆さんにできる限り「自分ごと」としてとらえていただけるようにまとめたものです。
第1章 今、なぜ「資産形成」マインドが大切なの?
[日販商品データベースより]第2章 「資産形成」に必要となる「金融リテラシー」
第3章 現役世代のライフイベントに必要なお金と上手に使いたい金融サービス(20歳代・30歳代・40歳代・50歳代編)
第4章 退職後世代のライフイベントに必要なお金と上手に使いたい金融サービス(60歳代・70歳代・80歳代以上編)
第5章 安心できるミライに備えるために活用できる「資産形成」支援制度のはなし
第6章 安心できるミライに向けて活用できる信託銀行の機能について
附録 人生100年時代のライフイベントに賢く対応するためのワンポイントアドバイス
安心できるミライのために、いま何ができるのか。世代別「資産形成に関する特徴」をデータから示し、資産形成への考え方、金融リテラシーなど、資産形成に関する基本情報を網羅。人生100年時代における資産形成の航海図を示す。「資産形成」について「何かしなければ」と思っている方、企業の総務・人事で福利厚生・退職手続を担当されている方、ファイナンシャル・プランナーの方など、幅広い方々に役立つ内容です。