ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
スモール出版 高橋芳朗 TBSラジオ
点
Black LivesMatter、LGBTQ解放運動、#MeTooムーブメント、アメリカの「音楽」と「政治」は常につながっている。
Same Love〜すべてが平等の愛LGBTQの権利を求める歌―2014年/第56回グラミー賞受賞式Black Lives Matter継承される黒人差別との闘い―2015年/第57回グラミー賞授賞式コンプトンで羽化した希望ケンドリック・ラマーが伝えたいこと―ケンドリックラマー『To Pimp a Butterfly』現代アメリカに改めて問う衝撃の「エメット・ティル事件」―白人アーティストが歌うBlack LivesMatter若く、才能に恵まれ、黒人として生きていく「新しい公民権運動」のプロテストソング―ヒップホップ世代のBlack Lives Matterなにが変わって、なにが変わっていないのか公民権運動とBlack Lives Matter―1968年と2015年のプロテストソングトランプ、ヒラリー、サンダース大統領候補のキャンペーンソング―2016年アメリカ大統領選挙ケンドリック・ラマー歴史的名演の光と影問題視される黒人アーティストへの冷遇―2016年/第58回グラミー賞授賞式Love Trumps Hate〜愛は憎しみに勝る「打倒トランプ」を掲げたアーティスト―アメリカ大統領選、トランプが勝利1これからの4年間、徹底的に闘うトランプ当選後のアーティストの反応―アメリカ大統領選、トランプが勝利2さぁ、いまこそフォーメーションを組もう全米を揺るがしたビヨンセの宣戦布告―ビヨンセ「Formation」「この賞を受け取ることはできません」ついに爆発したグラミー賞への不信感―2017年/第59回グラミー賞授賞式就任式出演と引き換えに出した条件とは?史上最もショッキングな歌「奇妙な果実」―ドナルド・トランプ大統領就任式掲げられた「チェンジ」のゆくえラッパーが綴ったオバマ大統領の8年間―バラク・オバマ大統領任期満了
TBSラジオで放送されたポップミュージック解説を厳選して書籍化!Black Lives Matterとヒップホップ、LGBTQ解放運動とグラミー賞、#MeTooムーブメントとアーティストのアクティビズム……音楽ジャーナリスト・高橋芳朗が「トランプ時代」のポップミュージックに込められたメッセージとその社会的な背景を解説。アメリカのポップミュージックがなぜあれほど「強い」のか、その理由がよーくわかる名解説集! 読めば音楽がもっと好きになる。ーーライムスター宇多丸音楽は、支配される者たちの誇りを守る盾であり、不躾な攻撃を蹴散らす剣だ。「いま我々が生きている時代を反映させることは、アーティストの責務である」というニーナ・シモンの言葉が忘れられない。ーージェーン・スー音楽と社会が、いかに響き合ってきたのか。これを理解すれば、あのミュージシャンがすごい理由も、炎上する理由も分かってしまう。ああ、高校時代に読みたかった!ーー荻上チキ主な登場アーティストテイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ、アリアナ・グランデ、ビヨンセ、ケンドリック・ラマー、マドンナ、ブルース・スプリングスティーン、ジェイ・Z、リゾ、リル・ナズ・X、ザ・チックス、ケイティ・ペリー、カーディ・B、デュア・リパ、ニール・ヤングほか多数
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
Black LivesMatter、LGBTQ解放運動、#MeTooムーブメント、アメリカの「音楽」と「政治」は常につながっている。
Same Love〜すべてが平等の愛LGBTQの権利を求める歌―2014年/第56回グラミー賞受賞式
[日販商品データベースより]Black Lives Matter継承される黒人差別との闘い―2015年/第57回グラミー賞授賞式
コンプトンで羽化した希望ケンドリック・ラマーが伝えたいこと―ケンドリックラマー『To Pimp a Butterfly』
現代アメリカに改めて問う衝撃の「エメット・ティル事件」―白人アーティストが歌うBlack LivesMatter
若く、才能に恵まれ、黒人として生きていく「新しい公民権運動」のプロテストソング―ヒップホップ世代のBlack Lives Matter
なにが変わって、なにが変わっていないのか公民権運動とBlack Lives Matter―1968年と2015年のプロテストソング
トランプ、ヒラリー、サンダース大統領候補のキャンペーンソング―2016年アメリカ大統領選挙
ケンドリック・ラマー歴史的名演の光と影問題視される黒人アーティストへの冷遇―2016年/第58回グラミー賞授賞式
Love Trumps Hate〜愛は憎しみに勝る「打倒トランプ」を掲げたアーティスト―アメリカ大統領選、トランプが勝利1
これからの4年間、徹底的に闘うトランプ当選後のアーティストの反応―アメリカ大統領選、トランプが勝利2
さぁ、いまこそフォーメーションを組もう全米を揺るがしたビヨンセの宣戦布告―ビヨンセ「Formation」
「この賞を受け取ることはできません」ついに爆発したグラミー賞への不信感―2017年/第59回グラミー賞授賞式
就任式出演と引き換えに出した条件とは?史上最もショッキングな歌「奇妙な果実」―ドナルド・トランプ大統領就任式
掲げられた「チェンジ」のゆくえラッパーが綴ったオバマ大統領の8年間―バラク・オバマ大統領任期満了
TBSラジオで放送されたポップミュージック解説を厳選して書籍化!
Black Lives Matterとヒップホップ、LGBTQ解放運動とグラミー賞、#MeTooムーブメントとアーティストのアクティビズム……音楽ジャーナリスト・高橋芳朗が「トランプ時代」のポップミュージックに込められたメッセージとその社会的な背景を解説。
アメリカのポップミュージックがなぜあれほど「強い」のか、その理由がよーくわかる名解説集! 読めば音楽がもっと好きになる。
ーーライムスター宇多丸
音楽は、支配される者たちの誇りを守る盾であり、不躾な攻撃を蹴散らす剣だ。「いま我々が生きている時代を反映させることは、アーティストの責務である」というニーナ・シモンの言葉が忘れられない。
ーージェーン・スー
音楽と社会が、いかに響き合ってきたのか。これを理解すれば、あのミュージシャンがすごい理由も、炎上する理由も分かってしまう。ああ、高校時代に読みたかった!
ーー荻上チキ
主な登場アーティスト
テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ、アリアナ・グランデ、ビヨンセ、ケンドリック・ラマー、マドンナ、ブルース・スプリングスティーン、ジェイ・Z、リゾ、リル・ナズ・X、ザ・チックス、ケイティ・ペリー、カーディ・B、デュア・リパ、ニール・ヤング
ほか多数