[BOOKデータベースより]
現在、IoTや家電などに使われる小型のマイコン以外のほとんどのコンピュータは並列コンピュータになっている。人工知能技術も並列コンピュータの上に構築されており、多数のコアを持った並列コンピュータの一つであるGPUはクラウドにおけるAIの学習をほぼ制し、自動運転への進出を狙っている。本書は、このような並列コンピュータの構成とプログラミングをできるだけわかりやすく解説する。
第1章 並列コンピュータとは
第2章 集中メモリ型並列コンピュータ
第3章 共有メモリを用いた並列プログラム
第4章 分散共有メモリ(NUMA)
第5章 クラスタ・NORA(NORMA)
第6章 相互結合網
第7章 アクセラレータ
スマホ からスーパーコンピュータまで ― 現代のコンピュータ の全体像がわかる!
本書は、コンピュータアーキテクチャを学ぶ大学学部生、院生や企業の技術者、研究者を対象として、並列コンピュータを基礎から解説するものです。
ムーアの法則が頭打ちとなり回路の動作周波数に限界が見え始めたことから、コンピュータアーキテクチャは、従来の微細化・集積化型の成長から、マルチコア・メニーコア化による並列化・分散化型の成長へ舵を切りました。その結果、スマートフォンからスーパーコンピュータまで、現在あらゆるコンピュータが並列化されています。
本書では、この並列コンピュータについて体系的に整理し、基礎、歴史、アーキテクチャ、記述言語などをていねいに紹介します。現代のコンピュータにかかわるすべての方の座右の書です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 情報学基礎 第2版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年11月発売】
- ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ RISCーV版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2022年06月発売】
- ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2017年09月発売】
- 図解コンピュータ概論[ハードウェア] 改訂4版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年11月発売】