- 円をめぐる冒険
-
幾何学から文化史まで
THE CIRCLE紀伊國屋書店
アルフレッド・S.ポザマンティエ ロベルト・ゲレトシュレーガー 松浦俊輔- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2020年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784314011747
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学を拡げた先駆者たち
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年04月発売】
- 驚きの数学巡回セールスマン問題
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年06月発売】
- 無理数の話
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年11月発売】
- 暗号の数学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年05月発売】
- 世界でもっとも奇妙な数学パズル
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年08月発売】
[BOOKデータベースより]
古代から多くの数学者を魅了してきた「円」という図形を舞台に、数学的な基礎知識から、美しい定理、作図法、驚きの円充填問題や頭を唸らせる難問まで、長年数学教育に携わってきた著者が平易に解説する。後半は文化史や実用的側面まで見渡しながら、円の全体像に迫る。
基礎と拡張
[日販商品データベースより]幾何学における特別な役割
定理
円充〓問題
辺に接する
作図―アポロニウスの問題
反転―円対称
マスケローニの作図法―コンパスだけで
美術と建築
転がる円―内サイクロイド、外サイクロイド
球面幾何学
コンパスと定規を持って出かけよう
古代から多くの数学者を魅了してきた「円」という図形を舞台に、幾何学的な基礎知識から、美しい定理、作図法、驚きの円充?問題や頭を唸らせる難問まで、長年数学教育に携わってきた著者が平易に解説する。後半は、文化史や技術的側面まで見渡しながら、円の全体像に迫る。
数学の愉しさを伝え続けてきたベテラン教育者による、魅惑の世界への誘い
【著者】
アルフレッド・S. ポザマンティエ │ 数学教育研究者、教育評論家。ニューヨーク市立大学シティカレッジ名誉教授。数学関連の啓蒙書を60冊以上手掛けている。2009年にはニューヨーク州の「数学教育者の殿堂」に入り、数学教育の第一人者として州内の重要なポストを歴任。欧州各国での表彰も多数。邦訳された共著に、『偏愛的数学(T、U)』(岩波書店)、『不思議な数πの伝記』『不思議な数列フィボナッチの秘密』(以上、日経BP)、『数学センスが身につく本』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『数学まちがい大全集』(化学同人)、『数学の問題をうまくきれいに解く秘訣』(共立出版)がある。
ロベルト・ゲレトシュレーガー │ オーストリアの高校数学教師、大学非常勤講師。オーストリアの国際数学オリンピックチームのコーチも務める。邦訳された著書に『折紙の数学』(森北出版)がある。
【訳者】
松浦俊輔 │ 翻訳家。名古屋学芸大学非常勤講師。訳書に、ポザマンティエ&レーマン『不思議な数πの伝記』『不思議な数列フィボナッチの秘密』(以上、日経BP)ほか多数。