- 落語を聴いてみたけど面白くなかった人へ
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480436887
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 木久扇の昭和芸能史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年11月発売】
- バカの遺言
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年03月発売】
- 文楽手帖
-
価格:880円(本体800円+税)
【2014年08月発売】
- イライラしたら豆を買いなさい
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年05月発売】
- 林家木久扇一門本〜天下御免のお弟子たち〜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
ちゃんと聴いたことがあるのに、そのうえで興味が持てない。落語は落ちが命、と言われるのに、落ちの何が面白いのかさっぱりわからなかった…。そんな人は案外多い。「落語は面白くないのがあたりまえ」から始まる落語案内。桂米朝、古今亭志ん生ら噺家はもちろん、カフカやディケンズ、漱石まで登場し、耳の物語・落語の楽しみ方を紹介する、まったく新しい入門書。
はじめに 「面白くないのがあたりまえ」というところから始めてみたい
[日販商品データベースより]第1章 「落語は落ちが命」の本当の意味
第2章 「耳の物語」と「目の物語」
第3章 落語は世界遺産
第4章 面白い/面白くないを分けるもの
あとがき 落語に何度も助けられた
なぜ落ちは笑えない? どうして話が途中で終わるのか、などなど。落語に関する素直な疑問を解き明かしながら、落語ならではの大いなる魅力に迫る。