- 教育格差の経済学
-
何が子どもの将来を決めるのか
NHK出版新書 631
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2020年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784140886311
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界の教育はどこへ向かうか
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- バカと無知
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年10月発売】
- テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年03月発売】
- AWS認定 AIプラクティショナー 合格対策テキスト+問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- 授業実践コンピテンシーを育む 教育方法論
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
いったい何が教育格差を生み出しているのか。親の所得の影響、保育園と幼稚園の差、遺伝と環境の関係、塾や習い事の効果などを、格差研究の第一人者がコストとリターンの観点から徹底分析。0歳から小・中学校期を中心に、子どもの将来を決める決定的要素を、豊富なデータに基づいて読み解く。公教育で格差を乗り越える方法や、格差社会・学歴社会の行方についても考察。
第1章 子どもの格差を容認する親たち(「結果の格差」と「機会の格差」;子どもの貧困と教育 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 子どもの将来は何で決まるのか(遺伝の役割とは;遺伝が重要な役割を演じた例 ほか)
第3章 幼児教育のコストとリターンを読み解く(子育ての歴史をたどる;日本人の子育て観はこうしてつくられた ほか)
第4章 公教育で格差は乗り越えられるか(塾や習い事などの学校外教育;日本の子どもの学力 ほか)
第5章 学歴社会の行方を考える(教育の目的とは;学歴社会が教育に及ぼした影響 ほか)
いったい何が教育格差を生み出しているのか。親の所得の影響、保育園と幼稚園の差、遺伝と環境の関係、塾や習い事の効果などを、格差研究の第一人者がコストとリターンの観点から徹底分析。特に0歳から小・中学校期を中心に、子どもの将来を決める決定的要素を、豊富なデータとともに読み解く。公教育で格差を乗り越える方法や、格差社会・学歴社会の未来についても考察した決定版!