この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- できる日本語 初中級 本冊 第2版
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年12月発売】
- インクルーシブな英語
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- ポッタリひとつで海を越えて
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- 英語で説明・プレゼン・発信ができるようになる5つのルーティン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年06月発売】
- 発達障害のある子どもの視覚認知トレーニング 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
積み木方式で鍛えるネイティブに勝つための「論理力」。
序章 論理的であるためには(論理の型を「積み木」のイメージで身につける;はじめに要点を述べる;ディベート的手法で複眼的なものの見方を養う)
[日販商品データベースより]第1章 OREの基本(論理的な意見;キーワードの重要性;OREで意見をまとめるプロセス)
第2章 一本柱のORE(何をどの立場で論じるか;一本柱の積み木を作る;ブレーンストーミング(Brainstorming);対立する立場からのORE;論理の型を共有する必要性)
第3章 複数の柱の積み木を作る(アイデアの分類;ナンバリング(Numbering);ナンバリングの表現をマスター;2本柱の積み木を作る;3本柱の積み木を作る)
第4章 反論する(反論の目的;反論と呼べる意見;反論に欠かせないブレインストーミング;英語で反論;対比の視点;反論のペアワーク;面白いトピックを見つける)
英語で説得できる力を身につけるために
ネイティブ・スピーカーを説得するには、流暢に話せることは必須ではありません。大切なのは考えをしっかりとまとめて、論理的な英語を組み立てること。そのために重要なのがロジック(論理)です。ロジックは相手と同じ土俵に乗るために必要な共通基盤。本書では、「積み木方式」というわかりやすい方法で、「説得できる英語」に必須の論理力を鍛えます。仕事で英語が必要な人は是非とも身につけてほしいスキルが満載です。
〈目次より〉
序 章 論理的であるためには
第1章 OREの基本
第2章 一本柱のOR
第3章 複数の柱の積み木を作る
第4章 反論する