この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年10月発売】
- 具材2種類なのにこんなにおいしい 極上のシンプルパスタ100
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年01月発売】
- 最新版胃を切った人を元気いっぱいにする食事160
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年01月発売】
- カリー&アチャール辞典 夏・秋版
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年07月発売】
- おばあめし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
二十四節気七十二候(立春;雨水;啓蟄;春分;清明 ほか)
[日販商品データベースより]正月と五節供(道楽の正月;人日の節供;上巳の節供;端午の節供;七夕の節供 ほか)
褻のおまわり
伝承菓子十二ヵ月
京都で380年の歴史を持つ「京料理 道楽」。
十四代目の飯田知史による京料理の粋を
季節のうつろいとともに美しい料理の写真でつづる。
日本には四季があり、四季は食材に旬を与える。
本書では、七十二候のおおよその日付と説明と
その季節に旬をむかえる食材を最適な調理法で紹介した。
著者の食材の豊富な知識、その取り扱い方、
道楽に伝わる京料理の歴史が垣間見える。
ふだん店では出さない「褻(け)のおまわり」も掲載。
「褻」とは日常のこと、
「おまわり」とはごはんのおかずのこと。
京都で食べられる代表的なおまわりを9品取り上げた。
また、ひと月のうちで何日に食べるものなのか、
なぜそれを食べるのか、など
京都の家庭料理に込められた思いとは?
江戸時代から続く道楽だからこそ作ることのできる
季節の伝承菓子も十二ヵ月分掲載。
初夏の水無月はもちろん、
初春の粟ぜんざいや、秋の柿ようかんなど。
また、道楽の美意識はうつわにもあらわれている。
樂や永楽、北大路魯山人、オールドバカラなど。
多彩なうつわが料理を引き立てる。
写真ごと、うつわの名前と作家名も掲載。
英文併記。